fc2ブログ

五輪のメダルランキングって\肝臓数値改善キャンペーン\アニメ「働くお兄さん!」


日中は良い天気だったのに
やっぱ夜になったら
冷え込んできました

「平昌冬季五輪」での
日本選手のメダル数は
現時点では
金1・銀5・銅3の計9個で
世界の12位らしい

前々から感じていたんですが
五輪の国別メダル
獲得ランキングって
何で金メダル優先なんだろ?
金メダルが同数であれば
銀や銅メダルの数で
判断されるようだけど
僕は銀や銅
ひいては6位だか8位だかの
「入賞」も立派な成績だと思うので
順位をつけたければ
金メダルから入賞順位までを
ポイント制にして
そのトータルで順位を決めれば
いいんじゃない?って
思うんだけどなぁ



14日に血液検査を受けた
半年に1回くらい受けているんだけど
どう言った具合なのか
酒もタバコもやらないのに
僕の場合いつも肝臓の数値が
突出して高いんですよね

それでどこかに不具合が
出ているワケでもなく
医師も特に重要視していないので
体質みたいなもんかなぁと
考えているんですが
亡くなった母が生前
「肝細胞ガン」を2度患って
手術を受けているので
少々気掛かりではある為
一念発起して肝臓のケアを
数ヶ月心掛けてみました

先ず食事の量を減らす
ドカ喰いしない
なるべく決まった時間に食べる
その上で食事を摂る前には
「明日葉+フォースコリー+白いんげん」
のサプリや「デキストリン」等を飲んで
糖質や脂質の吸収を抑える
砂糖も「エリスリトール」に替えた

肝臓に良いとされる
ブロッコリースプラウトから
抽出された「スルフォラファン」や
血流を良くする
「黒酢」や「DHA+EPA」等の
サプリも続け
極力定期的な運動も心掛けた

等を続けてみたら
検査の結果「γGDP」の数値が
正常値の上限に近い数値まで下がり
医師も驚いて「何しました?」と
訊かれた

多分数値が下がった一番の理由は
食事の節制をした事かな
一回の食事量を減らし
余り不規則な時間に摂らないよう
夜食も控え糖質・脂質にも気をつけた
ドカ喰いと不規則な日常生活や
ストレスとは因果関係があるようで
イライラすると夜中でも
ドカ喰いしたくなってくるんですよね
そもそも無用なストレス自体が問題
とは言ってもねぇ~ストレスフリーな
世の中なんて無いし・・
腹が鳴ってもヨーグルト程度で
抑えていたのが良かったのかな
それに「スルフォラファン」は
意外と効果あるのかも

何で肝臓の数値が
慢性的に高いのか
原因は解らないけど
やっと正常値に近付いたんだから
暫くこの生活を
続けてみようと思います
でも現代人には正直
「規則正しい生活」は
なかなか難しい



最近見つけた
「働くお兄さん!」
と言う4分程のショートアニメ

180218 アニメ「「働くお兄さん!」」1110_09

説明によると
「2018年1月5日よりTOKYO MXにて放送。
 原作は、Tomovies制作。

 猫の手も借りたい?
 猫でよければがんばります!
 元気が取り柄の
 三毛猫・茶トラ沢タピオと
 ややひねくれた
 ロシアンブルー・ロシ原クエ彦。
 大学の同級生である2匹が
 様々な職場でアルバイトを経験し
 仕事の大変さや楽しさを 学んでいく
 『猫の手を貸したい系アニメ!』」

とあって
何だか「キッザニア」のアニメ版みたいに
色んな職業をザッと紹介するアニメです
小さなお子さん向けにはいいかもね


--------------21:11
スポンサーサイト



テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

東京雪景色\訪問介護やっている友人の困った責任感\本日の料理


神戸では昼頃から
冷たい雨が降り始めましたが
今は晴れて星も月も見えています

テレビニュースを見ると
昨日の予報では言っていたけど
東京の都心部でも
積もる程の雪が降っていて
ここどこ!?って驚きました
今夜から朝方に掛けて
更に冷え込むそうで
明朝道路や線路が凍結して
事故や渋滞が
多発するのではないかと
懸念されていました
そんな時でも職場に
出て行かないと
いけない日本人って
未だに「企業戦士」だなぁと
痛感しますねぇ

いつも夜に1~2時間
外に出してあげるトラ美ちゃんも
出せとせっついていたけど
様子見にベランダに出してみたら
寒かったのか沈黙していました
(⌒▽⌒)アハハ



訪問介護している友人は
先日来風邪気味で
体調を崩しているようなので
僕が掛かりつけの内科で
風邪引いた小芝居して
「咳止め」「痰きり」「解熱剤」
「抗生物質」を1週間分と
「葛根湯」を2週間分
処方して貰ってあげたんですが
まだグスグスいっているようなので
改めて「総合感冒薬」と
「咳止め」「痰きり」を
1週間分追加で貰った分に加え
温湿布5枚入りを4袋分をあげた

友人はバイクで利用者さん宅を
回っているのですが
今日は合羽を忘れたとかで
冷たい雨の中
ずぶ濡れになったようで
僕に悪寒がするだとか
熱があるみたいだとか
言ってくる

それまでにも僕がワザワザ
薬を貰って来てあげて
いるにもかかわらず
仕事が只でさえハードなのに
体調が思わしくない中
仕事帰りにジムに
行かなければいけないとか
スーパー銭湯に行って来ただのと
症状が悪化するような事をしている
基礎体力はある方だから
過信しているのか
それとも単に無頓着なだけなのか
僕は後者の方だと感じるけど(^^;

自分が風邪や
インフルエンザにかかると
自分が一番辛いばかりか
訪問先の免疫力の落ちている
利用者さんに感染でもしたら
風邪から肺炎になり
悪くすると命に関わる事も
充分考えられるのに
友人はインフルエンザになっても
「仕事休めないから」と
出て行ってしまうそうで怖い
正直言って周りには
有り難迷惑ですよねぇ
それは責任感じゃなくて
逆に無責任な行為です
自分の健康を守る事は
会社のスタッフや
利用者さんの健康を
守る事だと言った
考えはないのだろうか・・

今日も僕に病院に
行った方がいいかなぁ?と
電話があったので
そりゃ病院に行った方が
手っ取り早いけど
僕があげた薬は病院で
処方された薬だから
多分インフルエンザでもない限り
同じような薬を処方されると
思うよ?と言うと
初診料も惜しいので
病院には行かなかったようです

風邪薬って1回の受診で
1週間分程度しか貰えないんですよね
僕もそうそう風邪薬ばかり
貰いに行っていられないので
医者が言うように
風邪の特効薬は無く
休養と栄養が一番の
薬だと思うので
余り無茶をしない事が一番
それに発熱している時は
体内で免疫が活性化して
病原菌と闘っている時だから
38℃以上にならない限り
余り無理に熱を下げると
免疫の働きも鈍くなり
症状が余計に長引く場合がある

訪問介護では感染症は付きもの
身体介助のオムツ替え等
糞尿を扱う作業も多いので
うつしてもうつされてもお互い困るので
使い捨ての手袋、マスク、手指の消毒剤等を
常時携帯しておくように
何度も念押ししているけど
果たして着用や使用しているのやら・・

ジムや銭湯に
行っている時はいいけど
帰りにバイクで
体を冷やしてしまったら
何をやってるのか解らない
風邪引いている時に
風呂に入らなくても
死にはしないけど
風呂入った後に体を冷やして
肺炎起こすって事は考えられる
社会人は自分の健康管理も務めの一つ
もっと自覚持って欲しいもんですねぇ
┐('~`;)┌



本日の料理デス

↓残り物のご飯で「炒飯」
  「スープ餃子」

CAI_180122_5049 焼き豚炒飯・スープ餃子_VGA


↓具だくさんの「八宝菜」
  「カボチャの鶏そぼろ煮」

CAI_180122_5050 八宝菜・カボチャのそぼろ煮_VGA

冷蔵庫の在庫から賞味期限を
チェックしながら使っているので
時にテンコ盛りになってしまう
時があります (^^ゞ
カボチャはカロテンや
ビタミンB群が多いので
体を温め疲労回復には良いかも

友人の体調不良を書いた僕ですが
近頃軽い吐き気がズ~ッと続いていて
余り食欲も出ない
また胃が荒れているのか
それとも慢性腰痛緩和で
飲み始めた「サインバルタ」の
副作用かも知れません
義務的には作って
近頃結構余ってしまって
最後は無理に掻き込んでいる始末
(T▽T)アハハ!


-------------21:17

テーマ : 風邪ひいたっぽいし
ジャンル : ヘルス・ダイエット

寒波列島\ネコさん日中お留守番\堂本剛さんの突発性難聴


今日も日中寒かったけど
夜になって一段と
冷え込んできた感じ

東北の日本海側に
お住まいの方は
雪もさることながら
北朝鮮の漂流船も
不気味ですよね
解体費用とか
遺体処理とか
何で日本側が
持たなければ
いけないんだろ
税金ですよねぇ・・



「野良猫に餌やり禁止」云々の
貼り紙が貼り出されてから
日中もトラ美ちゃんを
家の中に入れておくようにしている
トラ美ちゃんには気の毒なんだけど
外で捕獲されたり悪さされたりしたら
逆に可哀想ですもんねぇ
ここは辛抱して慣れて貰いましょう

今夜の散策に出しているけど
暫くしてお迎えに出るつもり
どうも裏の方に隠れているようです
隠れるくらいなら出なきゃいいのにね(^^;



何かの報道番組で
17日に行われた
「Kinki Kids」の
東京ドームでの
コンサートの模様が
映し出されていた

堂本剛さんが
6月に左耳の突発性難聴を
発症している為
後ろで生オーケストラで
演奏されていた
その方が耳に優しいそうです
大歓声NGは兎も角
ペンライトもダメって
目から入る光も影響するのかなぁ

僕も昨年8月に
右耳が突発性難聴になり
いまだ回復はしていないけど
僕の場合は聴神経に絡みついた
腫瘍が原因なのでその腫瘍が
脳の中で大きくなれば
当然他にも影響が出てくるけど
急激に大きくなる性質の腫瘍ではなく
今は半年に1度の聴力検査
1年に1度の脳内のMRI検査で
経過観察しているところ
外科的手術や放射線治療は
非常に困難で腫瘍が摘出できても
有用聴力は先ず失われるらしい為
一般的には脳神経外科では
手術しないのが定石らしい

まぁ今でも耳の中で
「ザーッ」と雑音が鳴っているし
エレベーターで高速昇降
した時のような圧迫感や
ハウリングはあるし
急にFAXのような「ピーッ」とか
「ピロピロ~」と言う耳鳴りがしたり
特定な音域が極端に
聴き取り難かったりするので
音楽を生業とする堂本剛さんも
焦ると思うけど
多分発症前の聴力には
戻らないと思う
特に大音響の音を間近で
聴き続けると
只でさえ発症の原因の
一つになるし
突発性難聴の特徴として
「中音」が聞き取りにくく
音が歪んで聞こえる為
BGMに合わせ難いでしょうね
それに片耳が聞こえ難いと
音の立体感や方向性が
判りづらいので
呼びかけられても
キョロキョロしてしまいます(^^;
僕は右が聞き耳なので
最初は電話を左耳で聴く
って事に戸惑いましたねぇ

僕の場合原因は「聴神経鞘腫」
にあるので治りませんが
一般的な「突発性難聴」が
基本的な発症後48時間以内の
1週間連続のステロイド剤投与等の
治療法で軽快するものかどうか
判りません

僕は今でも近くを
救急車が通ると
そのサイレンが
ハウリングしてしまって
右耳を押さえて
しゃがみこんでしまう程ですが
1年以上もこんな状態だと
ある程度慣れてくるもんですね
でもカラオケ行って
ちゃんと音が取れているかは
不明です
(⌒▽⌒)アハハ
脳のMRI検査は解るのですが
治らないものなら
半年に1回とは言え
聴力検査して
どんな意味があるのか
不明だなぁ~

確か浜崎あゆみさんも
突発性難聴を患って
進行して今では
殆ど聞こえないと
言っているようですが
「突発性難聴」って
一定範囲からそんなに急に
進行する病ではないし
両耳が難聴になるって事も
先ずないようですので
ちょっと話を盛っているかな
って気がします(^^;

ただ外部から音の振動を
電気信号に替えて
脳に伝える器官の障害なので
音は聞こえてもそれが
「言葉」として認識できないとか
特定な音域の音が飛んだり
歪んで聞こえたりはします

でも堂本剛さんの言う
「闘っている」と言うのは
まだ慣れていないって事で
マスメディアも重篤な状態として
取り上げているようですが
ちょっとオーバーかな
って感じた
ヘッドホン着けて
歌っていたけど
僕はヘッドホン着けるなら
悪い方の左には音を流さず
右耳だけにステレオではなく
モノラルにして
音を流した方が
聴き取り易いんじゃないかと
思うんだけど

発症の原因は
ストレスとかウィルス感染とか
大音量とか言われていますが
正確には不明で
治療法も確立されていないけど
誰にでも起こり得る病気なので
少なくとも余りイヤホンなどで
大音量を聴き続けるのは
控えた方が良さそうですョ


--------------22:57

テーマ : 突発性難聴
ジャンル : 心と身体

思わぬ寒波\腰部MRI検査の結果


昨日の夜から
急に冷え込んできていますが
今日もまた更に寒かった
京都市内では初雪が降ったとか
神戸も雪こそ降らなかったものの
手袋が要るような冷え込みようでした
昨日だったか六甲山に初雪が
積もったって言っていました
そんなに高い山でもないのにねぇ

トラ美ちゃんは
一昨日の夜の寒さが
余程身にしみたのか
昨夜も今夜も夜になっても
外に出せとは訴えなくなった(^^;
ひたすら暖かい所でゴロゴロしています
それにしても何でしょうね
この急な冷え込みは



今日午後から
脳神経外科からオーダーしていた
腰のMRI検査があったので
出掛けてきました

午後の病院ロビーは
ガラ~ンとしてる

171213_5004 病院ロビー_VGA

ここの病院の
腰のMRI撮影って
足から入るんですねぇ
何か違いがあんのかなぁ
脳のMRI検査した部屋と
別の検査室だったし~

検査後「脳神経外科」で
診察があったんだけど
脳外の医師が診て判んの?
って怪訝に思っていたけど
あの画像は医師でなくても
神経が途切れかけている箇所が
判る程鮮明に映っていた
「椎間板ヘルニア」+
「腰部脊柱管狭窄症」でしょ
って事で院内紹介で
15日に整形外科の予約を取った

実は今年1月から暫く
新装開店のクリニックに
通っていたんですよね
MRIも置いているし
開業し立てなので
内装はすごくキレイで
バスケのコート程もある
リハビリ室もあって
これから患者をどんどん
獲っていこうとしていたんだろうけど
そこの院長がまたまだ若そうなのに
無礼な程横柄で
症状を一言言うと
三言否定的な言葉を
投げつけられると言った感じ
看護師も受付嬢も何故か皆
上から目線で唯一丁寧だったのは
リハビリ室の受付嬢だけと言う有様
神経ブロック注射を
お尻の仙骨に打つ為
断りも無く看護師にイキナリ
パンツを全部下げられた時には
驚いたのと怒りを覚えましたねぇ
いくらうつ伏せだとは言え
一言くらい断りがあっても
いいんじゃないの?

僕はロケイションが良いし
診療時間も長いので便利だと思い
我慢して通っていたけど
受診する度にストレスが溜まっていって
その割りに症状は改善されないので
足が遠のいて行っていたんです
その横柄さや傲慢ぶりに辟易した
と言う内容を病院の口コミサイトに
アップしたら賛同コメやら参考になったの
クリックやらが結構あったので
皆さんそう感じていたんだなと思った

それ以降病院捜すのも億劫になり
ロキソニンとかボルタレンと言った
一般的な鎮痛剤で誤魔化していたんですが
先日脳神経外科の受診の折に
腰や脚の症状を告げると
一度MRIを撮ってみましょう
って事で今日になりました

前ぇ~にギックリ腰になった時
一度この病院の整形外科を
受診した事ありますが
その時の医長がこれまた
横柄なヤツで診察時には
そんなに痛むなら手術も
考えた方がいいと言っていたのに
MRI検査で特に異常が
見当たらないと判ると
鎮痛剤も出さずに
何もする必要は無いと
追い返された記憶があって
まだそいつが居座って
出世してそうなので
そいつに当たらない事を
祈っています

僕らの業界では
政治家・医師・教師
およそ「先生」と呼ばれる
職業に就いているヤツラは
タチが悪い定番だと
言われています
まさにコイツラの事です

後で考えたら15日って
スケジュールが詰まっていて
多忙な日だった(≧▼≦;)アチャ
予約日を変更しようかと
思案しているところですが
何とかギリ入れ込めるかも
混み合っていて長時間
待たされると困るけど
痛いまま年の瀬や
新年迎えるのは
それこそ地獄だしなぁ
せめて痛み止めでも
出して貰えるなら
早めに受診しといた方がいいし・・


--------------21:16

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

列島縦断か、台風18号\気になる「イモトのWiFi」CMソング\優柔不断な脳外科医


今日は良い天気でした
が、沖縄の宮古島辺りでは
急カーブした台風18号のせいで
スゴイ風雨のようです
ハリケーンもそうですが
台風も年々その威力が
大きくなってきているように
感じますねぇ
台風18号は日本列島を
縦断する可能性もあるとかで
週末からの3連休は
暴風雨に祟られそうな気配です



最近
八代亜紀さんが歌ってる
「イモトのWiFi」のCMソング
「私はイモト」
耳から離れません(^^;


170913「イモトのWiFi」CF maxresdefault_VGA


そう何度も繰り返し
聞いているわけでもないのに
サブリミナル効果が
あるんでしょうね、きっと
なんかもう昭和歌謡曲の
匂いがプンプンする曲です
社長の名前が「西村さん」と
知れただけでも効果絶大かも
(⌒▽⌒)アハハ
「Joy Sound」カラオケでも
歌えるそうですョ
こっそり勉強しちゃおうかな
( ̄▽ ̄) ニヤ



今日は「脳神経外科」の受診日でした
5月の初めに酷い立ちくらみと
手足の末端の痺れがあらわれて
MRI検査したところ脳梗塞のような
影が写っているって事で
脳神経外科に回されたんだけど
その担当医がどうにもハッキリしない人で
先に診て貰っていた「神経内科」の医師の
受け売りばかりなんで大丈夫なんかいな?
と感じていたんだけど今日もそんな感じでした

1ヵ月後に改めてMRIの再検査したところ
影が消えていたので「神経内科」の医師曰く
原因は特定できませんが
「脳梗塞」などの重篤な病気ではなかった
と言う事ですねと結論出していて
血液にも髄液にも異常は
見当たらなかった事から
受診は終了したんだけど
「脳神経外科」は引き続き
経過観察するらしいので
その後も数ヶ月に1回受診してる
近頃また5月程酷くはないけど
立ちくらみがあらわれ始めた

受診の合間に自分なりに調べてみると
影の出来ている箇所や形から考えて
「脳梁膨大部病変」と言うもので
恐らく原因は栄養不良や
ウィルス感染などではなく
他の診療科から処方されている
薬ではないかとの憶測を伝えると
「そう」とも「違う」とも
可能性の有無も答えず返事を濁し
処方薬を飲み続けたら
また現れる可能性はあるかと訊いても
「処方した先生と相談して・・」云々と言う
また3ヵ月後にMRI検査しましょうとの事
(゜Д゜) ハア??って感じ
本当に脳梗塞だったら
どうしていたんでしょうねぇ
「珍しいケースなので・・」
とか言っていたけど
脳神経外科の専門医なら
「脳梁膨大部病変」の病名くらいは
聞いた事があるハズ
一刻を争う病状が多い脳神経外科で
こんな悠長な医師がいていいのかなぁ
マジでイラッとする
こう言うのを「糠に釘」とか
「暖簾に腕押し」って言うのかなと思った
忙しい合間を縫って来てるのに
治療が必要ならする
必要ないなら終了する
いつまでも「どうですか?」と
訊かれる為だけに通院するほど
暇じゃないやい
「経過観察」ってヤツは
僕の性分には合ってない(^^;

前回の診察では
僕が「聴神経鞘腫」で経過観察中の
別の総合病院の脳神経外科に
再度受診する前に今回の
MRIの画像をプリントアウトするから
持って行って下さいと言うんだョ
ヾ(--;)ぉぃぉぃ他所任せかい
中核病院の医師ともあろうお方が!
特に重篤な病状ではなく
診たくないなら「経過観察」などしないで
さっさと診察終了すればいいのに
何故引き伸ばすのか
意味が解らん ┐( -"-)┌



---------------21:23


テーマ : 日々の中で・・
ジャンル : ライフ

「マック」の裏メニューと「dポイント」\医師と言う人種\最近のネコさん


いい天気でした
梅雨を前にして暫しの安定期なのかも

久々にマックに寄り
400円「バリューランチ」を注文しました
急いでいたのか
本日の「ビッグマック」は
乱れ気味でした (≧m≦)ぷっ!


170529_4669 マックの400円「バリューランチ」VGA


ついでに「ビッグマック」と
「裏メニュー」の中から
「裏チキンフィレオ」を
お持ち帰りしました(^・^)
 ↑ボリュームがあって
  割と美味しかったですョ
  ケンタ君との住み分けが
  曖昧になってきた(^^;

従来ケータイの機種変とか
周辺機器の購入などに
限定されていた「ドコモポイント」が
5月から「dポイント」に移行され
提携店舗等でも使えるようになりました
オマケに今「マック」で利用すると
ポイント5倍だったように思うので
移行されたポイントで買ってみたヽ(^o^)丿



昨日のニュースでは
落語家の「桂ざこば」さんが
「銀二貫」の稽古場に向かう途中
体調不良で救急搬送されたそうですね

精密検査後の発表では
「左中大脳動脈閉塞症」
「塞栓性脳梗塞」で約1ヶ月の
入院加療が必要らしい
足がもつれ言葉も不明瞭だったそうです

僕もつい先日MRI検査後に
「脳梗塞」との診断を受けたので
なんだか他人事ではないなぁ
僕の場合の正式な病名は
確かめていないけど
顔面麻痺とかロレツが
回らないワケではないので
初期段階で可能性から除外していたし
診断後も本人は特に
重大視していないけど(^^;

「脳梗塞」は汗をかいて
血が濃くなる夏に
発症し易くなるそうですので
皆さんも要注意ですョ



それよりも僕が気掛かりなのは
立ちくらみや目眩
手足のジンジン・ピリピリした痺れで
日常生活に支障が出ています

前に体調不良で延期していた
内科クリニックでの
「内臓エコー検査」と
「胃内視鏡検査」を
本日受けてきました
胃は問題無しとの事ですが
すい臓や胆嚢だかに
水疱とかポリープがあったものの
特に問題ではないそうな
う~ん・・確か前にも
そう言われたなぁと思い出した(^^;

今日たまたま診て貰った院長Dr.に
5月初めから立ちくらみや目眩が酷く
手足もジンジン・ピリピリ痺れるのが
気になっている
〇〇病院(総合病院)の
他の科を受診したついでに
MRI検査して貰った結果
「脳神経外科」で「脳梗塞」と診断された
「神経内科」では髄液検査をして
そちらは感染症の疑いはないとの
診断を戴いている
内科的には例えば
「閉塞性動脈硬化症」とか
「バージャー病」等の可能性は
考えられないでしょうか?
とたずねたところ
「他の先生に検査して貰って
 その上僕に何をさせたいの?」
「そんなもの(僕が訴える症状)は治らない」
「僕の印象では『ドクターショッピング』に
 陥っているように見える」と強く一蹴された

正直患者は不安があるから病院で
症状を告げるのであって
僕も一過性のものだとか
日常支障のない程度のものなら
何も伝えたりはしない
クリニックにお金を払って
世間話をしに行っているのでは
ないのだから
もし患者が聞きかじりの知識を
ひけらかして得意になっているとか
具体的な病名を出した事に対し
医師への越権行為と
腹が立ったと言うのであれば
そんな医師のプライドや
専門知識をもって
案じているような病気では無い理由を
患者が納得する形で示し
不安を取り除くのが
筋と言うものではないのだろうか
僕は考えられる可能性は排除していきたい
その為には自分でも調べます
自分で断定してしまっているなら
是か非かは別としても
医師の憤慨も解らなくはないですが
症状から病名を調べる事自体
不調を抱える者としては
それほど不自然な行為とは
思えないのですが・・

僕の何を知っているのかと思える医師が
頭ごなしに「そんなものは治らない」なんて
言っちゃっていいの!?って思う
逆に“その程度の症状も治せない”自分は
ヤブですと言っているようなものでしょ
オマケに無用にアチコチの病院を
渡り歩くような行為を
「ドクターシッピング」と言うのですが
そんな言葉で患者を侮蔑して
どうなるんでしょうねぇ┐('~`;)┌
自分の人格や人間性をも
否定されたような心持ちになり
非常に気分を害しました
僕は同じ診療科目をわざわざと
アチコチ転々とはしていないし
「病気だ」と診断されたいのではなく
強いて言えば
「心配している病気ではない」との
根拠を得たいだけです
それがそれほど
責められるべきなんかなぁ・・

口論して不愉快な気分に
なりたくはなかったので
「そうですか」と引き下がったけど
その院長には先に他の病院で
検査するような不届きな患者を
懲らしめてさぞ良い気分
だったでしょう



内科に行ったついでに
暫く飛んでいる「整形外科クリニック」に行って
「神経ブロック注射」をして貰おうと考えたものの
そこはそこでまた常に上から目線の
傲慢院長に当たって
不愉快な思いをさせられたら
耐えられるかなぁと
不安になったけど
注射と痛み止めの薬さえ
出して貰えればいいやと
覚悟して行くと
今日はまた違った医師に当たった
行く度にコロコロ変わって
特に担当制にはしないようです

その医師は前の治療記録を見ながら
比較的症状を聞いてくれてはいたけど
家でストレッチなどしているかと
訊いてきたので「いえ」と答えると
「病院にばかり頼っていないで
 自分でも努力せんとなぁ!・・OK!?」だって
(゜ロ゜;)エェッ!?
僕は初めに
「立ちくらみや目眩が酷くて
 外に出るのも怖くなる」と
言いましたよね!?って感じ
酷くなると吐き気を催すと言うのに
それにどこから病院に頼っている
なんて発想が出てくるのだろう
そんなにマメに通院しているワケでもないし
常に不定愁訴を訴えているワケでもない
ひとつ何か言えば
上から目線のキツイ言葉が
倍返ってくる医師達に対し
敢えて口論を仕掛ける
メリットはないし根気もない
万一医師の言う通りだとしても
不安を抱えた患者が
医師や病院を頼ったからと言って
何の不思議があると言うのだろう・・
ここの医師達は患者を
バカにしているのだろうなって感じた

アンタ達は
そんなバカな患者たちが支払う
医療費や健康保険の掛け金
国や自治体からの診療報酬等で
飯喰ってんじゃね?
寄生虫はどっちやねん!
・・って考え始めると
医師と患者との間の
信頼関係も損なってしまうでしょ?
だから余り口一杯な事
言うものではないように思うなぁ

先に書いた内科院長Dr.もそうだけど
患者に目一杯口一杯の
文句を言いたいのなら
患者の症状や不具合を治し
楽にさせてからでも遅くない
それが医師としてのプライド
と言うもののような気がする

あ~ぁ、結局不愉快になってしまうのかぁ
治療して貰う為に医師をヨイショするのにも
ホトホト疲れてしまいます
毎回の如く不愉快な気分にさせられ
それを避ける為に病状すら
マトモに伝えられないのなら
通院する意味がないな
どうしたもんだか

診察の初め、形ばかりに
「どうですか?」と訊かれた事に対し
前回の診察や治療からこちらの
症状の変化等の答えに腹を立てるのなら
訊かなければいいし
診たくないのなら断ればいい
一方で怒ったり患者を侮蔑したりしながら
一方では診察を続けさせようとする
商売っ気も棄てられない
何か矛盾しているよう感じます
まぁそれが世の中と言うものでしょうが
┐('~`;)┌



日頃は時に強気だったり
割り切ろうとする僕でも
何かの問題を抱え
弱っている時には
配慮に欠ける言葉を
叩きつけられると凹んでしまうし
立ち直るのに時間が
掛かってしまいます
つい自分は生きているだけで
周りに迷惑を掛けてしまう人間なのか?
と自問してしまいます
そんな自分もイヤだけど
自分には殺生与奪の権利があると
考えているような医師等は
もっとイヤです



最近のトラ美ちゃんは
相変わらず僕が家に居る間も
家の外と内を出たり入ったりして
その度に僕に網戸を開けろとうるさい(^^;


170527_4666 ストーブ前のトラ美ちゃんVGA


170527_4667 ストーブ前のトラ美ちゃんzoomVGA


もう梅雨近いですが
それでも時折朝晩冷え込む時があり
そんな時は電気ストーブを点けてあげると
前に陣取って伸びていますσ(=^‥^=) ミィ?



---------------23:36


テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

路傍の「カラー」\本日の通院~「髄液採取」は一種の手術です


昨夜から降り続いていた雨は
朝方まで残りましたが
昼頃から晴れ間も見え始め
夕方までにはスッカリ晴れたようです

歩道脇の花壇で見つけた花


170525_4659 歩道脇の花壇に咲いていた「カラー」VGA


「水芭蕉」だなんて花壇にしては珍しいな
と思っていたのですが何か芯の部分が違う・・
これって「カラー」ですよね??(^^;

ちなみに「水芭蕉」「カラー」「クワズイモ」
「スパティフィラム」「アンスリウム」は
同じサトイモ科に属するそうです
どうりで皆花が似ています
「カラー」を好きな女性は結構多い(^・^)



本日の通院は
「循環器内科」「神経内科」
「脳神経外科」の豪華3本立て!(^^;
同じ病院内の診療科だから
1ヶ所で済ませられるのは助かります

今朝は昨日に比べ
立ちくらみや目眩は
少しマシだったけど
手足の痺れは酷くなっていた
特に左側の手足が
ジンジン・ピリピリしてました
足を引きずるように
病院に行きました

先ず13時に
「循環器内科」の予約が入っていて
昨日検査や診察したばかりなのに
何で今日も行くのかな?と思いつつ出向くと
アシスタントの女性が
昨日脳神経外科から
説明を聞いて貰っているから
今日はお伝えする事はない
と医師が言っていると言う
(゜Д゜) ハア??
なら何で予約入れてんだ!?って
ちょっとイラッときた
僕は「閉塞性動脈硬化症」や
「バージャー病」の可能性はないのか
確認しようと思っていたのに

「循環器内科」がキャンセルになった分
次の「神経内科」が繰り上げになった
今日は「初診」です
手を上げたり下げたり
足を曲げたり伸ばしたり
医師の指を目で追ったり
握力測ったり
「神経内科って
一体何を診る科なのか
イマイチ解らない

熱を計ったら
37.5℃あって
全く自覚無かったので
ちょっと驚いた
ボケてるのかも(^^;
ここでもまた
昨日とは違った項目で採血され
脳の感染症の有無を確かめる為に
「髄液」を採取しますと言われ
ギョッとした
メッチャ痛いんとちゃうん!?
と内心ビクビクもんでした
ベッドに横向きに寝かされ
膝を抱えるように背中を丸め
腰に針を突き刺すそうなんだけど
実際後ろ向きで見えなかったので
どんな器具を使っているのか
判らなかった
痛いと観念していたけど
前に整形外科で
同じような姿勢で
腰に注射していた
「硬膜外ブロック」程度で
飛び上がる程のものではなかった
丸めた腰に注射と聞けば
知らない人には充分怖いと思うけど(^^;
手術する時の下半身麻酔と
要領は同じです
ただ採血のように
チャッチャと抜けるものだと
思っていたのに
髄液って点滴のようにしか
出てこないそうで
検査に必要な量を採取するのに
30分以上かかった
腰の悪い僕は同じ姿勢で
30分じっとしているのはチトつらい
興味があったので
採取後の「髄液」を見せて貰った
勝手に「オロナミンC」のような
透明な黄色かと思っていたけど
無色透明な水みたいでした
何らかに感染していると
黄色く濁る場合があるんだって
また一つ勉強しました( ̄▽ ̄) ニヤ
でもきっと直ぐ忘れます
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
採取後も止血の為
念の為1時間はベッドで安静

その後は
「脳神経外科」を受診したけど
てっきり入院の段取りについての
話かなと予想していたので
取り敢えずは通院治療を
お願いしようと思っていたのに
昨日と同じような話で
神経内科の診断が確定された後で
投薬などの治療しますとの事
じゃあ、一々診察する理由ないやん!
ってここでも (#/__)/ドテ
僕の時給は高いんだからね!
(○`ε´○)プンプン!!
脳と頚椎が連動する病気もあるそうな

この脳神経外科医
一度心療内科受診を
お勧めしたくなるような
ちょっとウツっぽい人物で
治療の方針なども言わないし
診察室で医師に黙られてもねぇ(^^;
患者の僕が先導しないといけない
僕がではこれにてと
その場を切り上げないと
互いに次の言葉待ちみたいな状態で
なんとも不思議な先生です
大丈夫かいな・・
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

神経内科で手足の痺れは
頚椎ヘルニアからきてる可能性もあるんで
頚椎のMRI撮影をして戴きたいと要望し
6月1日に予約を入れて貰った
ついでに腰椎のMRIもお願いしたけど
それは却下された (T_T)
折角今通院している
傲慢整形外科クリニックをやめて
こちらでまとめようと企んでいたのに(^^ゞ

何はさておき
この立ちくらみや目眩と
手足の痺れを何とかしないと
色々と支障がある
も~梅雨の蒸し暑い時期に
こんな鬱陶しい症状で
益々気分が萎えます
┐('~`;)┌
「脳梗塞」って
3月8日に別の脳神経外科で
「脳動脈瘤」の検査入院した時は
何も見当たらなかったのに
たった2ヶ月足らずで
出来るものなんですねぇ
( ̄。 ̄)ホーーォ。
それも「脳梗塞」にしては
非常に珍しい場所だそうだし
宝くじには当たらないのに
こんな当たらなくていいものには
よく当たる (≧m≦)ぷっ!
もっと年配が発症する
病気かと思ってた
逆に予防手方法があれば
教えて欲しいですよね

今日は診察があると言うので
内科クリニックで予約入ってた
「エコー検査」と「胃内視鏡検査」は
キャンセルしたんだけど
傲慢整形外科クリニックで予約してた
明日の午後からの「リハビリ」も
キャンセルした
何かちょっと疲れてしまいました



--------------21:33


テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

生暖かい雨\いきなり「脳梗塞です」って、ねぇ・・


今日は朝からベタ曇りで
昼から雨が降ったり止んだりして
蒸し暑い一日でした

通りがかりの生垣に
咲いていた黄色い花


170524_4658 通りがかりの生垣に咲いていた「待宵草」?VGA


「待宵草」に似てるけど
チョット違うなぁ
雨に濡れて鮮やかでした



5月の第2週後半くらいから
立ちくらみや目眩が酷くなって
歩いていてもフワフワ
揺れている感じで
両手足の先がジンジン
ピリピリ痺れて力が
入り難かったので
事前にネットで
症状と病名を調べて
今日定期的に受診している
総合病院の「循環器内科に
行ってきました

僕は医師に病状や既往症
処方薬等を逐一
説明するのが面倒だし
伝え漏れる可能性が高いので
新たな症状での受診では
どんな症状で受診に伺ったのか
事前に調べた疑わしい病名
過去から現在に至る病歴や処方薬
アレルギーの有無や家族の病歴等々
一覧に印刷して医師に渡すようにしています
近頃の病院では院内処理を迅速に行う為
医師がデータベースにその場で
入力しているようなんで
書面で渡しておけば僕も医師の
タイピングの速度に合わせて
説明する煩わしさが省けます

僕が調べた所によると
手足の痺れや発汗、息切れ、目眩
視界が二重に見える等の症状としては

【循環器内科系】
 ■「閉塞性動脈硬化症」
 ■「バージャー病」
【神経内科系】
 ■「多発性ニューロパチー」
 ■「筋ジストロフィー」
【整形外科系】
 ■「頚椎椎間板ヘルニア」
【脳神経外科系】
 ■「一過性脳虚血発作」からの
 ■「脳梗塞」

などの症状に似通っていたので
そう書いておいた

「循環器内科」から
取り敢えずは「血液検査」と
「脳MRI撮影」を受けた
今日はそれでオシマイ
の予定だったけど
MRIを撮り終えた後に
検査技師がこの後診察を受けて下さい
と言うのでまた「循環器内科」に回され
担当医じゃない医師に
また概略を説明したんだけど
脳MRI画像を見ながら
専門的な判断が必要なので
「脳神経外科」に回すから
そちらから詳細を聞いて下さい言う
だったら初めから脳神経外科に回せよ
って少々辟易した
それでMRI検査技師が検査時点で判ったので
急遽診察をオーダーしたんだなと合点がいった

また待たされた挙句
「脳神経外科」の診察室に入ると
僕が渡していた「調書」に
目を通しながら症状をまた訊かれて
手足を動かすとか
医師が持ったペンを目で追うとか
握力測られたりした

結局MRI画像によると
後頭部の右脳と左脳を結ぶ箇所に
「脳梗塞」が見られますとの事
(゜o゜)ゲッ!!と思った
僕が最初に疑ったのは「脳梗塞」だけど
顔面麻痺やろれつが回らない
と言った症状はなかったので
一旦除外していたので
チョット面喰った
僕の歳で「脳梗塞」ってねぇ(^^;
ウケルわぁ~~~(^w^) ぶぶぶ・・・
それも非常に珍しい箇所なんだって
その箇所が梗塞すると
どんな症状が出るのか尋ねたら
記憶障害や簡単な暗算も
出来なくなると言う
更に(゜o゜)ゲッ!!、(゜o゜)ゲッ!!
隠していたけど最近の僕は
まさにそんな状態
これが原因だったのかぁ~って思った
実は「若年性アルツハイマー」
なんじゃないのぉ? (¬д¬。) ジーーーッ

医師は入院して治療云々と言っていたけど
3月に別の病気で脳動脈瘤の検査の為
1泊2日入院するのもイヤだったのに
「脳梗塞」で入院なんてとんでもない
トラ美ちゃんが気になるし
それに僕はこう見えて毎日忙しい
入院なんてしていられないな~

明日は別のクリニックで
「エコー検査」と「胃内視鏡検査」
が入っていたけど
明日も再び「循環器内科」の診察と
新たに「神経内科」と「脳神経外科」
の診察も入れられているので
クリニックでの検査は明日朝一で
キャンセルしなきゃ

何だか昨年から
「聴神経鞘腫」だの
「腰部脊柱管狭窄症」だの
今回は「脳梗塞」で
まだ他にも病変が
ありそうな気がするし
マジ鬱陶しいわぁ~┐('~`;)┌
日頃の無理が祟っているのかなぁ
今朝10時過ぎに病院に着いて
解放されたのが午後3時を回ってた
病院に5時間も拘束されると
本当に病気になります!┐( -"-)┌

大きな総合病院は検査が早いし
色んな診療科を院内紹介できるので
それは非常に助かります
出来れば傲慢院長がいる
「整形外科クリニック」をやめて
こちらの病院にまとめたい
以前はまとめていたんだけど
医師が辞めていったり
「地域医療」に力を入れる方針とかで
「町のかかりつけ医」に
振り分けられたんですよね
まぁ何にしろあの傲慢院長には
受診する度に不愉快にさせられ
ストレスが溜まる一方でなので
あの「整形外科クリニック」はやめて
他に替えるつもりではいるけど
病院に掛からないに越した事はないけど
病院選びってホント難しいですね

今日は病院でも
立ちくらみや目眩が激しく
足元がおばつかなったので
看護師に半強制的に
車椅子に乗せられた
病院で車椅子に乗せられたのって
3月の検査入院以来で
メチャ恥ずかしかった

さてこれからどうしたものか・・
( ̄~ ̄;) ウーン



-------------22:20


テーマ : 脳出血・脳梗塞
ジャンル : 心と身体

「検査入院」顛末記


8日に脳動脈瘤の検査の為入院し
本日予定通り退院してきました
テレビのイヤフォンを持って行くのを忘れ
Wii-Fiも通じないので
この3日間と言うもの
外界と遮断されているようなもので
世間の動きが全くわかりませんでした


↓僕が入院していた病院
 この病院今は第3セクターのような
 財団法人ですけど
 4月からは「神戸市立」になるようです

170308_4479 検査入院した病院の外観VGA


↓僕が入院していた8F西病棟病室の入り口
 4人部屋と聞いていたのですが3人部屋で
 すぐ右側に洗面所とトイレが付いていて
 飛行機で言うなら「プレミアムエコノミー」って感じかも
 奥の左側に見えているのが僕のベッドです
 この病院の部屋の名札は手書きではなく
 デジタル表示になっていました
 そう言えば医師も看護師もそれぞれにPCを持ち
 その場で必要事項など打ち込んでいました
 情報の素早い共有と言う面ではいいのかもね

170308_4481 検査入院先の部屋(3人部屋)の入り口VGA


↓僕が使っていたベッド
 部屋はウッディな造りで
 病室の無機質で殺伐とした雰囲気は
 ありませんでした

170308_4480 検査入院先の部屋(3人部屋)VGA


↓作務衣のような院内着
 これは殺伐としているかも(^^;
 でも唐草模様の浴衣に比べれば数段マシ
 一応いつも部屋着にしている
 スウェットを持って行っていたんだけど
 用無かったみたい

170308_4482 検査入院先の院内着VGA


入院手続きを済ませて
看護師に案内されて部屋に入った時に
挨拶しようと「こんにちは」と声を掛けたけど
後の2人はカーテンを閉め切っていたので
名を名乗り「宜しくお願いします」とは継げなかった
何か入院患者さんはシャイなのか陰気な第一印象
 ┐('~`;)┌
僕は閉塞感が嫌いなので
カーテンを少し開けていたけど
他の2人はズ~ッと締め切っていて
同室ながら顔を合わせる機会がない
でも看護師さんと話している口調では
暗そうな人達でもなかったようだけど・・

初日に担当した看護師も若いと思うんだけど
茶髪でボーっとしてるので
「この人本当に免状持っているんだろうか?」
と疑う程言葉遣いもなっていなくて覇気が無い
看護師って大抵そうみたいだけど
中堅やベテランは変に馴れ馴れしいし
若いのは外見からもノリも
キャバ嬢かと疑うような人も居るし
どこかのネジが外れていると思える程
アホっぽい人も多い
可愛くても口を開けばアホだったりすると
何だか「イタイわぁ~」って感じてしまう


↓この日の昼食
 量は兎も角味は良かった
 チョット感動ものです
 入院患者って食事くらいしか
 楽しみないですもんね
 キョービの病院食も進歩したもんだ
 ( ̄。 ̄)ホーーォ。

170308_4484 検査入院先の入院初日の昼食VGA


↓「可哀想な貼り紙」
 僕はアルコールアレルギーがあるようなので
 それを含ませた脱脂綿など使わないようにとの注意書きと
 翌日検査日の昼12時から「絶飲食」の貼り紙 (;´д`)トホホ

170308_4486 検査前の絶食の貼り紙VGA


↓初日の夕食
 ちょっとご飯の炊き方が下手かなぁ

170308_4488 検査入院先病院の入院初日の夕食VGA


初日の晩はゆっくり眠れました


↓検査日の朝食
 二度見してしまうような貧相さ
 前日に伝えておけば「ご飯」と
 「林檎ジュース」に替えられると
 後から知りました

170309_4489 検査入院先の入院2日目検査日当日の朝食VGA


↓8F西病棟の「デイルーム」
 ここの中央にトースターが置いてあって
 朝はパン焼きの為に争奪戦になっているようでした

170308_4487 入院先病院の病棟デイルームVGA


午後1時35分から検査で
水分補給の「生食」を点滴されながら
車椅子で3F検査室に運ばれる
歩けるんだけど安定剤を飲んでいるので
足元がふらついては困るかららしい
一般患者もいる所を通るのでチト恥ずかしかった

検査室に着くと中から
手術担当ナースのような人のお出迎えがあり
名前の確認をして引渡しって感じ
何を大袈裟な!と感じたんだけど
検査室に入るとスタッフが6~7人も居て
検査台を思われる細いベッドが中央に置かれ
その周りをまるで顕微鏡手術をするような
物々しい機械が色々置かれていて
僕のイメージと違い( ̄△ ̄;)エッ・・?っとなった

僕の下半身が今どんな状態になっているのか
確認するすべも無く「それでは始めます」ってな感じで
カテーテルを挿入する鼠蹊部の動脈辺りを確認して
局所麻酔が打たれ次の瞬間には
カテーテルが入っていたようです
麻酔注射は激痛だろうなと覚悟していたけど
意外と思った程ではなく
かなり即効性のある麻酔だったような

鼠蹊部の動脈の中から
どこをどう通って脳の動脈まで
達するのかそのルートを
リアルタイムで見たかったんだけど
生憎頭を固定されていて目の動きだけでは
画面は見えなかったのが残念
全ての血管は心臓に通っているだろうから
後で心臓の冠動脈にも入るのか訊いてみたら
冠動脈は通らないけどその近くを通すとの事
あれはもう「検査」等と言うイメージではなく
「手術」でした
実際同じ方法での手術もあるようです
「右脳」「左脳」「後頭部」の順に
造影剤を流されたのですが
流した瞬間目の前に蜘蛛の巣のような
黄色い光が閃いて熱した何かをグイッと
押し付けられたような熱と痛みを感じた
まぁ大体そんな感じの事はネットでも
書かれてあったので特に驚きはしなかったけど
でもどうやって3ヶ所別々に
造影剤を流す事ができるんだろう・・
気になるわぁ~

検査後別室で10分以上圧迫止血されて
傷口が開かないようバンドやテープで
グルグル巻きにされて
検査後2時間は仰向きのまま
絶対安静を言い渡された
僕はミイラかっ!つうの
それを過ぎても一晩は
ベッドから立ち上がらないようにとの
キツ~イお達し
動脈を切っているので
出血するとエライ事になるらしい
まぁ考えれば「動脈瘤破裂」が
股で起きるようなもんですよね

夜担当の脳神経外科医が
画像を印刷して持ってきてくれた
その画像がこれ↓

170309_4493 右脳動脈瘤造影剤検査の印刷画像_縦VGA


「聴神経鞘腫」の経過観察する為に
2月に撮ったMRI画像に
「脳動脈瘤」が疑われる影が写っていて
MRIでの解析では限界がある為
今回の造影剤検査となった次第ですが
MRIに写っていた「脳動脈瘤」と思しき物が
黄色い四角で囲った部分だそうで
太い血管から枝分かれした細い血管が
下に折れ曲がっている角の部分が
怪しく写ったようです
って事で「脳動脈瘤」判定は「シロ」でした ヽ(^o^)丿

↓検査後初の夕食

170309_4490 検査入院先の入院2日目検査日当日の夕食VGA


やっと水分も摂れるようになったのですが
相変わらず右鼠蹊部の傷の部分は
動かせないので結局少し体を起こせる程度
そんな姿勢ではご飯も美味しくないわ!
この写真も結構無理して撮りました(^^;
食後口をゆすぐ事すらできないので
気持ち悪い事おびただしい
マウスウォッシュを持って行っていたので
ゆすいだ後ここに吐き出せばいいと
看護師さんが深めの「膿盆」を
置いていてくれていたんだけど
汚れたもの人に見せたくないしねぇ
お茶飲むにも薬を飲む水も
看護師さんの手を煩わせる事になる
動けないってマジ困る
逆に動けるって事がどれ程幸せな事か

横になりっぱなしと言うのも
結構傷めている腰にくるものですが
それよりも心配だったのは「便」の事で
看護師さんは「導尿管を入れましょうか?」と
訊ねてはくれるんだけど
前も後ろも「出る」所から「入れる」なんて
僕にはとても無理だしそんなに長時間でもないので
無理してでも自分で「尿瓶」に出すので
手の届く所に掛けておいて下さいと言っておいた
そもそも何で見ず知らずの人に
自分のチンコ見せんとイカンの!?って感じ
(≧m≦)ぷっ!

僕は環境が変わるとすぐ便秘に陥り易く
今回も初日からてきめん便秘になっていて
検査後の絶対安静時に便意を催したら
「小」より困るよなぁ・・と心配だったけど
便秘は想像以上に手強かったようで
退院が決まるまでもってくれたし
「小」も尿瓶を使う間でもなく
歩けるようになるまで
意外ともってくれて助かった
これが何日も寝たきりだとしたら
「導尿管」入れるしかないもんねぇ
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

↓退院当日の朝食

170310_4491 検査入院先の入院3日目退院日の朝食VGA


担当医が止血バンドや
テープを剥がす為にやってきた
この医師は結構若い
まぁパシリって感じかも?(´m`)クス
「喋り」は下手だけど手は綺麗
まるでピアニストのような手をしているので
ちょっと見入っていた
僕「手フェチ」なもんで

晴れて自由の身になりました!
その後清算やら今後の診察予約やら済ませ
2泊3日のプチキャンプも放免となりました
最後に詰め所に寄って
退院する旨の挨拶とお礼
それに配膳係の方に
「美味しい食事を有難う」と
お伝え下さいと言い置いてきました

家に帰ってもご飯もないので
立ち寄った先が「マクドナルド」
何だか無性に「ジャンクフード」が
食べたくなりました
(⌒▽⌒)アハハ!

170310_4492 西神戸医療センター検査入院退院後に食べたマックのバリューランチ400円VGA


「バリューランチ」400円ナリ
ビッグマックとホットコーヒー

帰宅してドアを開けるなり
トラ美ちゃんが飛び出してきて
一目散に外へ行った
足音を聞いてドアの前にいたんでしょう
きっと出たかったんでしょうね
かと行って外に放り出したままでは
幾ら餌や水も外に出していても
万一事故に遭ったり人間に悪さされたら
可哀想ですし

一回りした後は直ぐ入ってきて
僕に摺り付いてくるので
生乾きになったカニカマとネコ缶を捨て
新しい物に替えてあげた
一応僕の入院が
1週間程度に延びてもいいように
トイレの砂も替えたし
餌はドライフード、カニカマ、ネコ缶と
水もたっぷり入れておいたから
飢え死にもしなかったと思うけど

って事で無事帰還致しました
ご心配して戴いた皆さん
有難うございました <(_ _)>


入院する前に親しい人達への
誕生日祝いを済ませたし
12日は法事が2件行われるけど
そのお供え物も明日届くように
段取りしていたし・・

早速メールチェックしたら
ワンサカ未処理のメールが残っていた
それも一応処理できるものは済ませたし
何か一気に現実社会に引き戻されたようです(^^;



----------------22:09


テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

松野莉奈さん・早過ぎる死\「いいね!」を煽るSNS\クリニックでの不毛な時間


明日はまた冷え込むようですねぇ

今日の報道でビックリしたんだけど
「ももいろクローバーZ」の妹分的存在の
「私立恵比寿中学」通称「エビ中」の
松野莉奈さんが急逝したらしいですね


170208_急死した「私立恵比寿中学」の松野莉奈さん m_cinematoday-N0089504_640x540


こんなユニットがあったなんて
今日初めて知りましたが
まだ18歳ですよぉ!?
俄かには信じ難い報道ですが
昨日7日大阪で行われたコンサートには
体調不良で出ていなかったそうな
死因は発表されていませんが
いくらなんでも早すぎるでしょ
ご本人は勿論
ご家族も無念でしょうね・・



先日「Facebook」や「Twitter」を
必要があってインストしました
と書きましたが
特に不特定多数の誰かと
繋がりたいとか
つぶやきたいとか言う
目的ではなかったので
誰かのフォローしないままにいたら
毎日「たくさんのお友達があなたを待っている」
等と言うメッセージが届いて
全くもって大きなお世話です
どなたのフォローワーにも
なっていないのに
勝手に送りつけられてくるのも
何だかなぁ・・です

こんな一言言いたいとか
つぶやきたいとか
「いいね!」押したい
とか言う半ば強制的で
煽るようなメッセージと
利用者の匿顔性と
自己顕示欲が絡んで
イジメを生んだり
ハブったり余計且つ
面白半分な拡散を
生んだりしているのでは
ないかと感じています



今日は右耳に出来ている
「聴神経鞘腫」と言う
脳内の聴神経に絡みついた腫瘍が
大きくなっていないか調べる
半年に1回のMRI撮影による
「経過観察」の日でした
突然発症したのが昨年8月でしたから
それから半年後って事ですね
もう半年も経つのかぁ~
症状はスッカリ定着してしまって
相変わらずギーギー・ガーガー
ピロピロ・ピーと騒がしい
「感音性難聴」の特徴なんでしょうね
1時間近く早く着いてしまったのですが
前に予約が無かったとみえて
繰り上げて検査を済ませて貰えました

半年前の診察日に
念の為造影剤を入れて
脳の血管の様子を調べて欲しいと
お願いし脳神経外科医も承諾していたのに
今日は単純MRI検査だけだったみたい
上の姉は脳動脈瘤破裂に急逝したし
下の姉も幸いにも未破裂でしたが
脳動脈瘤が2つ見つかって手術したし
母も祖母もリウマチと言う家系なんですよねぇ
本日は撮影だけで15日にまた
脳神経外科の診察と17日に耳鼻咽喉科の
聴力検査と診察があります

MRIが終わったその足で
整形外科クリニックに出向いたのですが
例の横柄な物言いの院長医師は
今日も僕をブチ切れそうに
させてくれました
┐( -"-)┌

と言うのも前に出された薬を飲んでから
酷い胸焼けがして胃液が喉元まで
込み上がって来るようになったので
「内科で出して貰っている『タケプロン』と
 バッティングしなくて
 例えば胃液を中和するような
 薬は無いですか?」と訊ねた事や
お尻の尻尾の付け根があったと思われる箇所に打つ
痛み止めの「仙骨裂孔ブロック」注射も
「打って貰った時は『あぁ効いたぁ』と思っていたのに
 数時間後にはまた痛み出しました」と言った事が
自分の診立てや治療にケチを
付けられたと感じ癇に障ったのか
「胃が荒れるならやめましょか」
「コルセットを作る?要らん?」
「中には『拒否』する人も要るから」と言う
僕は前に作った時も
苦しいだけで余り効果を感じなかったので
「どうなんでしょうねぇ・・」と躊躇していると
「どうなんでしょうねぇ・・ってねぇ
 『拒否』するならするでええけど
 自分は患者さんの為になる事しか言わん」
と言う
(゜Д゜) ハア??って感じ
何も「拒否」と言うキツイ表現
使わなくてもいいんじゃね?
こちらが喧嘩売っているような口ぶり
喧嘩売ってるのはそのアホ医者の方っしょ
文章にしたらフツーの砕けたやり取りに感じるけど
これが暗に自分の診立ては間違いないし
患者は黙って自分の言う事を
聞いておけばええんや!
的な高圧的な物言いなんですよね

その医師のクセで悪気は無いのかも知れない
知れないけどとても不愉快になる口調
僕は事実を伝えているだけで
患者の症状などの訴えに
ロクで耳を貸そうともしないで
言葉をかぶせてくる
あれじゃ爺ちゃん・婆ちゃんなら
萎縮してしまって
自分の考えは言えないよなと感じた
そりゃ患者を掛け持ちして
忙しいのかも知れないけど
そんな事は僕の知った事ではない
そのようにしているのは
クリニック側の問題

さすがに僕も切れかけて
別部屋でコルセットの採寸日を決める時
看護師だか事務員だか知らないけど
写真を見せながら22000円程掛かる
と説明していたけど
先程の医師の余りに横柄な口の利き方に
カチン!カチン!ときていたので
途中で「もうええわ!」と一旦は辞退したものの
多分どこのクリニックや病院でも
勧められるだろうと思って
要・不要は別として取り敢えず
その業者の話だけは聞く事にして
面談の予約だけはとった

でも次診察や治療に言って
同じように上から物言われると
本当にブチ切れて
暴れてしまいそうな
気がするので
思案中でアリマス
(○`ε´○)プンプン!!

個人クリニックにしては広く
これから医師を補充していくつもりなのか
まだ使っていない診察室が幾つかあるし
将来的にリハビリにも力を入れていくのか
「リハビリ室」ってぇのも異様に広く
バスケットボールコート以上に感じられた
その中に機材が申し訳程度に
置かれているだけ
これから整えていくんでしょうね
ロケイションやハード面は
開業医レベルとしては
充実しているように思う

口コミをチェックすると
「とても親切な先生で・・」
「評判の良い先生で・・」
とか書かれてあったのには
(゜ロ゜;)エェッ!?っと大変驚かされた
それに1月にオープンしたばかりの
クリニックの医師に対し
長年通っているような
評価が付くものだろうか
その余りにかけ離れた
評価に不思議を感じずには
いられませんでした
アレ絶対ステマでしょ

もっとも別の名前で
診療していたクリニックを閉めて
新たな場所で系列クリニックとして
名前も変えて開業したようですから
前のクリニックの昔馴染みの患者さんが居て
その頃の医師を指して
そう記入しているのなら
それは考えられる事だなと思う
中には
「整形外科なのに
 患者に不便を強いるような段差が多く
 転ぶ患者さんもいて
 患者の立場に立っていない」
と★一つの評価もあって
多分これが本音なんじゃない?と思う

他の患者さんに対して判らないけど
少なくとも僕に対してはいきなり
ムッとするような言葉遣いで
僕は医師に過剰はサービスは
求めませんが
痛みや不安を抱えて
来院してくる患者には
せめて一般常識的な
態度や言葉遣いはして戴きたく思う

僕も暇を持て余して
通院しているワケじゃなく
痛みをこらえながら
スケジュールの合間を縫って
出向いたクリニックで
毎回不愉快な思いを
させられたくはない
僕も仕事上傾向的に
世間で「先生」と呼ばれる人種は
一般常識に欠けるとは
心得ているつもりですが
チョットねぇ~



---------------21:26


テーマ : 薬・医者・病院等
ジャンル : 心と身体

Translation(自動翻訳) 横型エキサイト版
黒ねこ時計 くろック D04
プロフィール

まっとし

Author:まっとし
一応ゲイやってますが
ひとりの人として
日々感じる事をダラダラ書いてる
カナダ生まれのQuarterです
今は神戸に住んでいます
日本語OK
でも漢字は苦手(^^ゞ

2013年3月14日に
長年一緒にいて
家族とも思っていた元野良猫の
「ニャンコ」を
腎不全からの尿毒症で
たった2日で呆気なく亡くし
ちょっと寂しいですが
お隣が捨てた半野良ネコの
「トラ美ちゃん」が
訪ねてきてくれるので
その世話で気分が紛れていますねぇ(=^・^=)

「Twitter」や「Facebook」
などのSNSはやっていない為
「いいね!」とか「ツィート」
等はクリックできないので
予めご容赦下さい
<(_ _)>

22 Dec.2014 ブログ名変更

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QRコード
月別アーカイブ