五輪のメダルランキングって\肝臓数値改善キャンペーン\アニメ「働くお兄さん!」
日中は良い天気だったのに
やっぱ夜になったら
冷え込んできました
「平昌冬季五輪」での
日本選手のメダル数は
現時点では
金1・銀5・銅3の計9個で
世界の12位らしい
前々から感じていたんですが
五輪の国別メダル
獲得ランキングって
何で金メダル優先なんだろ?
金メダルが同数であれば
銀や銅メダルの数で
判断されるようだけど
僕は銀や銅
ひいては6位だか8位だかの
「入賞」も立派な成績だと思うので
順位をつけたければ
金メダルから入賞順位までを
ポイント制にして
そのトータルで順位を決めれば
いいんじゃない?って
思うんだけどなぁ
14日に血液検査を受けた
半年に1回くらい受けているんだけど
どう言った具合なのか
酒もタバコもやらないのに
僕の場合いつも肝臓の数値が
突出して高いんですよね
それでどこかに不具合が
出ているワケでもなく
医師も特に重要視していないので
体質みたいなもんかなぁと
考えているんですが
亡くなった母が生前
「肝細胞ガン」を2度患って
手術を受けているので
少々気掛かりではある為
一念発起して肝臓のケアを
数ヶ月心掛けてみました
先ず食事の量を減らす
ドカ喰いしない
なるべく決まった時間に食べる
その上で食事を摂る前には
「明日葉+フォースコリー+白いんげん」
のサプリや「デキストリン」等を飲んで
糖質や脂質の吸収を抑える
砂糖も「エリスリトール」に替えた
肝臓に良いとされる
ブロッコリースプラウトから
抽出された「スルフォラファン」や
血流を良くする
「黒酢」や「DHA+EPA」等の
サプリも続け
極力定期的な運動も心掛けた
等を続けてみたら
検査の結果「γGDP」の数値が
正常値の上限に近い数値まで下がり
医師も驚いて「何しました?」と
訊かれた
多分数値が下がった一番の理由は
食事の節制をした事かな
一回の食事量を減らし
余り不規則な時間に摂らないよう
夜食も控え糖質・脂質にも気をつけた
ドカ喰いと不規則な日常生活や
ストレスとは因果関係があるようで
イライラすると夜中でも
ドカ喰いしたくなってくるんですよね
そもそも無用なストレス自体が問題
とは言ってもねぇ~ストレスフリーな
世の中なんて無いし・・
腹が鳴ってもヨーグルト程度で
抑えていたのが良かったのかな
それに「スルフォラファン」は
意外と効果あるのかも
何で肝臓の数値が
慢性的に高いのか
原因は解らないけど
やっと正常値に近付いたんだから
暫くこの生活を
続けてみようと思います
でも現代人には正直
「規則正しい生活」は
なかなか難しい

最近見つけた
「働くお兄さん!」
と言う4分程のショートアニメ

説明によると
「2018年1月5日よりTOKYO MXにて放送。
原作は、Tomovies制作。
猫の手も借りたい?
猫でよければがんばります!
元気が取り柄の
三毛猫・茶トラ沢タピオと
ややひねくれた
ロシアンブルー・ロシ原クエ彦。
大学の同級生である2匹が
様々な職場でアルバイトを経験し
仕事の大変さや楽しさを 学んでいく
『猫の手を貸したい系アニメ!』」
とあって
何だか「キッザニア」のアニメ版みたいに
色んな職業をザッと紹介するアニメです
小さなお子さん向けにはいいかもね
--------------21:11