柔道は日本の手を離れて・・
半分寝ています(^^;
乱筆、乱文ご容赦下さい<(_ _)>
vsモロッコ戦後の
「チャラ男」くんこと
大津祐樹選手のブログ
『2012-07-29 20:01:00
もう奇跡なんて言わせない。
テーマ:ブログ
やったぜーーーーーーーーーー!
見てくれましたか??
めちゃめちゃうれしい。
こんなに嬉しいのは久しぶり(^-^)/
みんなで勝ち取った勝利。
もう奇跡なんて言わせない。
勝ってしまった2連勝なんて書かせない。
やってやるぜみんなで。
けんちゃんサンキュー♪♪
おーつゆーき。』
ロンドン五輪
男子サッカー1次リーグ
日本vsモロッコ
1-0で勝利!
スペイン戦に続いて2連勝
確かにねぇ・・
でもラマダン中の選手にあれだけ攻め込まれてたんだョ
「奇跡」と讃えられたスペイン戦の勝利でも
再三のチャンスに永井謙佑選手はシュートを外しまくってた
ビッグマウスついでに優勝しちゃうとスゴイんだけど・・
自らゴールを決めたスペイン戦に勝利して
一人泣いてたようだから
きっと大津祐樹選手は熱いヤツなんだろ
なかなか面白い男だ(^○^)
それにしても優勝候補のスペインが
ホンジュラスにも負けて
1次リーグで後1試合を残し
早々と敗退が決まってしまった事の方が
むしろ衝撃的かも
どんな事情があったのか
自意識過剰だったかな?
強豪にも穴はあるもんだなぁ・・
今回のオリンピックは
色んな番狂わせやハプニングが続きますねぇ
観てて面白いのか疑惑を感じちゃうのか・・
ん~・・それにしても
日本のお家芸である「柔の道」のアホらしい負け方
もう何年も前から柔道は日本の手を離れ
世界の好きなようにいじられてる
ロンドンでもただただ力任せにタックルして
ともかく相手の両肩を床に着ければ勝ちだなんて
レスリングじゃあるまいし
あんなのは柔道じゃない!
技なんてないじゃない
日本がイニシアチブをとって改正する事はできないのだろうか
試合が始まって技仕掛ける前の睨み合いの時間が長過ぎる!
袖を持ったり払ったり・・
日本選手団は国内の柔道大会で勝ちあがってきた
エリートたちでしょうが
国内試合では日本の「柔道」でいいでしょうが
海外の試合では「JUDO」のWスタンダードに切り替えるよう
指導していかないと「柔道」と言う名前はどんどん廃れていく
それをいまだに「根性」だとか「気合」で
乗り越えさせようとしているのは間違いだと思う
日本の「柔道」と世界の「JUDO」とは
似て非なるもの
全く違うスポーツだと思わなければいけないのではないのでしょうか
その狭間で選手は戸惑っていると思う
世界の大会で金メダルが欲しければ
今はもう日本の柔道にこだわっていてもダメ
レスリング柔道を体得させた方がいいと思う
日本柔道がメダルを獲れなくなってしまったのも
上に立つ協会側の先見の明や
柔軟な姿勢ががないからでしょう
古来の「柔道」にこだわるなら
日本で行われている試合のように
外国でもレスリング柔道を規制し
審判も再教育した方がいいと思いますね
------------------------23:58

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ロンドンオリンピック
ジャンル : スポーツ