無軌道に隠された軌道
本日2度目の更新
陽が落ちてから
湿度がぐんぐん上昇してきてる感じで
部屋に入ると湿った熱気がモワッと立ち込めてる
今夜はまた熱帯夜だな
イヤやなぁ~(〃´o`)=3 フゥ
訪問介護やっている友人は
月末の〆でまた残業らしい
なんで友人ばかりが
処理しなければいけないのか疑問
日曜日入ってたオバチャンヘルパーさんが
何らかの理由で辞めるのか
入れなくなったのかで
そのお鉢がまた友人のところに回ってくるらしく
土日の連休も曜日がバラバラに変わるようです
これじゃ休日の使い方を余程工夫しないと
今みたいに土曜日はグダグダ・ダラダラして
日曜日にどこかへ出掛けると言ったパターンでは
疲れが取れなくて友人の事だから
精神的に参っちゃうんじゃないかなぁ・・
相変わらず都合のいいように
使われているみたいですねぇ
僕は言うべき事は言ってあるんで
後は友人がどうすべきか
自分で考えるクセつけないとね
自分の事なんだから
僕はたまには拒否してもいいと思うし
それができないのなら
次の職場当たってた方がいいと思うけど・・
友人にとって何かにつけ初めの一歩を踏み出すのは
一大事でなかなか決心がつかず
ひどく長い時間が掛かるのは
これまでの経験で
解ってはいるつもり
でも介護職の転職、横流れなんて
特段珍しい事ではない
いまだパート志向の世界だし
残念ながら職業意識が持てる程
シッカリした待遇の業界ではない
って言うか転職なんて「日常茶飯事」
慎重なのはいいけど
友人の悪いクセは橋を渡る前から
向こう岸の事をあれこれ考え過ぎて
足がすくんでまた背を向けてしまう所でしょうね
今自分に何が必要なのか
目的意識に欠けるから決断力もない
「だらしない自分」からも脱却しないとデス
社会に出たらそうそう何度も
手を差し伸べてくれないもんね
友人は社会経験の不足と元来の性質から
物事を余りにも四角四面に考え過ぎて
病的に融通性に欠ける
これはこうで在らなければ
いけないとの思い込みが極度に強いようです
それに自分を悪く思われたくない
良い人間だと思われていたい
と思う余りに周りにいい顔ばかりする事になって
結果利用される事になる
いつものパターンです
んで「生きるってしんどいよね」とお決まりの台詞
少々注意すると「僕なんていない方がマシだよね」っとくる
これも定石
僕個人としては友人を利用して
楽しているいる奴らが腹立たしく思うけど
世の中理想論だけでは渡っていけない
友人は自分が変わらなきゃどこに行っても
同じような結果を招いてしまうって事も
知らないといけませんね
時には周囲とも自分とも
闘わないといけないし
策を弄する事も必要な場合がある
精神的に疲れてまた
元の世捨て人のような生活に戻ってしまったら
折角ここまでやってきたのに元も子もない
自分が何も言えないのなら
少しでも言わなくていい所に
移るしかないんじゃないの?
って思うんだけど・・
適応障がいならそれなりにまた
今後の生活考えないといけないしね
転職しようとした時にはもう
先方に足元見られて
安く買い叩かれるって事
よくある話
そこに居られないから逃げたして来たんでしょ
ってな具合にね
社会経験が少ないとは言え
もう若いとは言っていられない歳なんだから
需要があるうちに高く売りつけないとね~
自分を叩き売りしてはイケマセン
コレ社会の鉄則です
「壁ドン」されると女性は胸キュンするって
まるで必殺技のように思ってる男いるけど
正直言って「アホちゃうん?」って思う(^^;
まぁ予想していなかった場面で
「壁ドン」されて真剣な瞳で
強く言われると
内容いかんによらず
女性の性質上「ハッ」として
男の真剣さや強さ、強引さに
ドキッ、クラッとする率は
高いかも知れないなとは思うけど
余程ドMな女性でない限り
タイミングってものがあるんじゃないの??
僕だったら「その後の始末つけられんだろうなぁ!?」
って感じちゃうけどね(^^ゞ
まぁ残念ながら今だかつて
「壁ドン」された事ないけど
当たり前かぁ
(≧m≦)ぷっ
流行りの「壁ドン」連発する男も
されて胸キュンしてクラッときている女性も
どっちもその程度のレベルなんでしょ
水道の蛇口に付けている
家庭用浄水器のフィルターですが
夏場は雑菌が繁殖しやすいのか
通常2ヶ月に1回取替えのところ
1ヶ月程度しかもたない
浄化されているはずの水道水も
夏場になると塩素を強くするのか
どうもカルキ?臭くなってくる
なんかキッチンハイターでも
混ざっているのではないかと
一口飲んでは改めて
眺めてしまいます
今流行のウォーターサーバーの宅配水も
ペットボトルの水も結局「溜め水」には違いなく
雑菌がいないとは言い切れません
特に赤ちゃんや子供が口にする水には
やはり注意が必要なようですね
今中国の内部が何やら騒がしい
新疆ウイグル自治区では
反政府暴動が起こっているようで
警察隊と衝突して
双方に死傷者が出ている模様
警察隊も簡単に射殺しちゃうんですね
日本を右傾化だの帝国主義だの
言っているけど
中国国内だけでも毎日どこかで
小さな“戦争”が起こっているじゃない
情報操作しているだけで
現状はもっと酷いんだろうな
くらいは容易に想像がつく
そもそも西域は中国ではない所
強奪して漢族を殖民して
押さえつけているだけで
怨嗟の炎は燻り続けているでしょうね
せめてウィグルやチベットの自治権を
もっと認めるべきだと思うけど
そうなると一気に独立運動に発展してしまうので
中国共産党も神経質になっているんでしょ
中国国内において「自治区」とは名ばかりで
その実権は一握りの漢族が握っていて
他民族を抑え付けている構図なので
一斉に武装蜂起する日も来るかも知れない
そう言ったチャイナリスクも
充分考えられます
それに習近平体制に替ってから
共産党内の腐敗を一掃すると言う建前で
権力掌握がすすみ
政敵とみなされる人物の追い落としに
あの手この手と躍起になっているようです
さながら権謀術数蠢く戦国時代のようです
中国人って古来より
駆け引き上手と言うか
騙し騙されがお家芸のようで
欧米が言う「知的財産権」や
「国際ルール」など
考え方にはないのでしょうね
あるのは金権と政権のみ・・
勝ち組か負け組か
支配するか支配されるか
のように思える
或る意味過酷な世界を渡っている
歴史は繰り替えす、で
中国もそのうち内紛によって
体制も領土もかわる日が
来るかも知れない
「院政」を敷いて
今もって隠然たる力を持っている
元主席たちのような重鎮が
消えていく毎に体制の方向が
少しずつ変わっていくかも
日中関係も思えば
故鄧小平元主席の時代に
日本から技術や経済的援助を吸い取り
江沢民さんが主席に就いてから
一気に険悪になったような気がします
そこが潮目だったのかも
今江沢民一派は習近平の太子党によって
追い落とされようとしているのではないでしょうか?
考えれば古来中国では王朝が替る毎に
先代の関係者は粛清か幽閉か
過酷な運命が待っていたようですからね
氾濫と家督相続争いが起きないように
抹殺されるのが世の常だったような・・
「温故知新」
中国の未来を占うには
過去の歴史を紐解けば
見えてくるものがあるかも知れませんね
日本の後発航空会社「スカイマーク」社が
窮地に立たされている
何を思ったか世界一大きなジェット機
エアバスA380を2011年に4機
その後2機追加の合計6機も発注して
合計1915億8500万円計上していたけど
急な円安やLCCの台頭で収益が落ち
3機分の“手付金”として納めていた
265億円以降支払う目処が立たず
発注した6機のうち2機の納入を延期して
4機をキャンセルしたいと言う旨伝えたところ
エアバス社からは6機一括キャンセルとされ
その違約金約700億円を請求されているそうな
もしスカイマーク社の要望を聞き入れるなら
大手航空会社の傘下に入れと言う
エアバス社の条件に異議を申し立てていると言った様相
エアバス社としても既に外装の段階に入っていて
あのスカーマーク社の流れ星マークも見えていたのに
ここにきてキャンセルとは何事だと
代金回収に危機感を募らせているんでしょうね
スカイマーク社としては諦めたわけじゃない
とは言っているようですが
さてこの話、尾翼のマーク同様
流れ星となってしまうのでしょうか
スカイマーク社と言えば
H.I.S.と言う安売り旅行会社が母体で
その弱小だった旅行会社を今のように
バス、ホテル、テーマパーク
クルーズ船、チャーター航空便
証券会社、銀行等など
一大グループを築いた澤田秀雄さんの
腕前は業界の風雲児として
充分尊敬に値すると僕は思う
旅行会社が自前で飛行機を持つ事自体
驚異的であり画期的な出来事でした
当初は確か機体に広告をペイントして
その広告料で運賃を他社より
安くする方法だったように思いますが・・
現在は機体塗装は統一されていますが
従来B737の小型機による運航で
今年6月からは羽田⇔福岡便に
ミニスカートの制服で物議を醸し出した
A330が新規に導入されたように思う
ただ新規路線に就航してはすぐ撤退を繰り返していたし
パイロットの数や機体整備にも問題があり
国交省から過去何度も是正勧告受けてたし
「機内での苦情は受け付けません」問題では
搭乗者からかなりのクレイムを受けて撤回
何か新しい事にチャレンジして
スカイマーク・スタイルを開拓していこうとしてる
姿勢は素晴らしく感じますが
近年あまりにもブレブレで
利用客に不安感を与えて
逆効果かな?といった印象を受けます
運賃設定もLCCが登場してからは
どうも中途半端で魅力に欠けるようになってきたし
神戸空港を拠点にすると言って
時の神戸市長を喜ばせはしたものの
特段安定した路線運航や
拡充策をとっているようでもなさそうだし・・
今やちょっとイタイ航空会社に
成り下がってしまった印象
そんな中で
イキナリA380で海外長距離路線進出なんて
インパクトはありますがやはり少々
無理をした感は拭えませんねぇ
さて資金繰りができるのか
ANAなりの大手の傘下に入るのか
正念場です
他社にしてもスカイマークが持っている
羽田空港での発着枠は魅力的ですから
水面下で食指を伸ばしている事でしょう
神戸空港からの数少ない路線から
撤退となると神戸空港自体の
存続の危機となるので
それだけは勘弁して欲しいんですけどねぇ~
┐('~`;)┌
---------------------21:31
スポンサーサイト